2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月24日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 人生を賭ける夢は、能登半島に地球が喜ぶ農業の一大生産拠点を作ること──新月の夜のすばるオンライントークVol.42(2024.12.1) 今回のゲストは、オーガニックベース石川株式会社代表取締役の洲崎邦郎さん。 「私がこの先の人生を賭けて実現したい夢は、オーガニックな野菜や穀類の一大生産拠点を作り、そこで生産された農産物を子供たちに提供することです。」 そ […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク あきらめないで! 水害・津波で濡れた紙資料 助けます!!──新月の夜のすばるオンライントークVol.41(2024.11.1) 奥能登の被災者さんが言った「地震だけならまだしも…水と泥に浸かると何もかもダメになった」と… わたしたち災害ボランティアは多くのモノの廃棄に立ち会います。「これは残しておきますか?」と被災者さんに判断を仰ぎ、被災者さんは […]
2024年8月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク すばるメンバー、能登「広域支援ベースにしぎし」に参加してきました──新月の夜のすばるオンライントークVol.40(2024.9.3) すばるのメンバー村田収さんが、震災後の能登に初めて行ったのは今年4月。石川県災害ボランティア本部に登録し、17日に珠洲市、19日に能登町の災害ボランティアに参加しました。穴水町の奥能登ベースキャンプに前泊したので、各地区 […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 震災支援を長く続ける「コツ」は?──新月の夜のすばるオンライントークVol.38(2024.6.6) 能登半島地震から5カ月。復興までの道のりは遠く、まだまだボランティアは足りていません。「行きたいけどなかなか行けない」と、忸怩たる思いを抱いている人も少なくないでしょう。もしかしたら、支援したいという思いが強すぎて、一歩 […]
2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 釜石から能登半島へボランティアに行ってきました。──新月の夜のすばるオンライントークVol.36(2024.4.9) そもそも伊藤がわざわざ現地に行って何をしてるのかというと、ボランティアコーディネートをしに行ってます! 特にRQ能登の場合は、メインのコーディネーターが一人しかいないので、自分みたいなのが行かないと心置きなく休めないとい […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 能登のボランティアに行ってきました! 最新状況報告──新月の夜のすばるオンライントークVol.35(2024.3.10) RQ熊本(熊本地震)、RQ広島(西日本豪雨)にて、コーディネーターを務めてきた伊藤博暁さん。 2月21日〜26日、輪島市門前町のRQ能登の活動拠点でボランティアの受け入れや被災者からのニーズの拾い上げ、ニーズとボランティ […]
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 能登地震でできることは? 集い合いながら情報共有を!──新月の夜のすばるオンライントークVol.34(2024.2.9) 2月の新月は10日ですが、今月は9日(金)の旧暦大晦日に開催します。元旦に発生した能登半島地震から1ヶ月が過ぎました。石川県では一般ボランティアの募集も始まりましたが、余震に加え、道路や水道などのインフラの復旧が進まず、 […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 能登・珠洲焼を守れ! ファンが集まる壊れた窯の再建ボランティア──新月の夜のすばるオンライントークVol.28(2023.7.18) 「幻の古陶」といわれ、昭和53年に約500年ぶりに復活した珠洲(すず)焼。珠洲の土を釉薬を使わず高温で焼くことでできた灰黒色の美しい艶が魅力で、珠洲市内ではおよそ40人の作家がいるといわれています。昨年6月の地震で工房や […]
2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 今年は災害が多い? 被災地やボランティアの情報を共有しよう!──新月の夜のすばるオンライントークVol.27(2023.6.18) 能登地震や台風2号による豪雨など、支援を必要としてる災害が最近多発しています。 災害ボランティアの活動は、これまで新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、地元民以外は参加を拒否されるなどさまざまな制約がありましたが、や […]