2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク サウナが好きすぎて仕事を辞め、日本一周テントサウナの旅に出た男たちの話 ──新月の夜のすばるオンライントークVol.18(2022.08.29) 大自然の中だけでなく、ビルの屋上や自宅の庭でも楽しめるのがテントサウナの魅力。この魅力に取り憑かれた消防士の神谷隼人さんと営業マンの菅原章吾さんは仕事を辞め、今年5月、テントサウナを携えて静岡県から日本一周の旅を開始しま […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク イザという時、自分を勇気づけてくれるアウトドアのスキル ──新月の夜のすばるオンライントークVol.17(2022.07.29) 世の中はキャンプブームなのだそうです。コロナ禍で国内外への旅行など、人が集まったり移動することがしばらく制限されてきたことがブームに拍車をかけたようです。また、「ゆるキャン△」というアニメも、ソロキャンプや女子キャンプの […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 闇ボランティアも活躍! 球磨川氾濫から2年。コロナ禍の災害復旧——新月の夜のすばるオンライントークVol.16(2022.06.29) コロナ禍でボランティア募集に制限がかかる中、住民の合意を形成して県外からボランティア(闇ボランティア)を受け入れた地域があります。その地域では2年を経た今、土地嵩上げ計画が停滞するという問題がおきています。 今回のオンラ […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 大川小学校の地域の子どもたち支援をいま振り返る——新月の夜のすばるオンライントークVol.15(2022.05.30) 東日本大震災の津波が北上川を遡上し、児童74名、教職員10名が犠牲となった大川小学校。大川地区全体では418名が犠牲となりました。 その大川地区の災害復興支援を行っていたRQ市民災害救援センターのボランティアチームRQ河 […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク スパイダーのことを書いた本を読んで気付いたこと——新月の夜のすばるオンライントークVol.14(2022.05.01) 今朝8:16に福島県中通りを震源地とする震度5弱の地震が発生しましたが、被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。ここ1か月余の間に震度5以上の地震が3回も発生しており、日々の災害への備えが身近に感じられます。 災害ボ […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 防災リュックには、みんな何を入れてる? ──新月の夜のすばるオンライントークVol.13(2022.04.01) 3/16深夜の福島沖地震。びっくりしましたね。被害にあわれた皆様には、あらためてお見舞いを申し上げます。 大きな揺れが続く中で、いますべきことを行いつつ、避難のことや、避難グッズを入れたリュックの在り処、その中身について […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 集まれ~ペット同行避難の森──新月の夜のすばるオンライントークVol.12(2022.03.03) 2022年2月22日はスーパーにゃんにゃんの日でしたね さて今の日本、なんと15歳以下の子どもの数より飼われている犬猫の方が多くなっています。飼い主にとって愛犬愛猫は単なるペットではなく『家族』です。 11年前の東日本大 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク あらためまして、今年もよろしく──新月の夜のすばるオンライントークVol.11(2022.02.01) おいしいものを食べながら気のおけない人たちと酌み交わす夜、新しい自分を再発見するための気ままな旅など、集まることや移動することに心苦しさや窮屈さを感じながら、2022年になりました。トンガの火山噴火で津波が押し寄せたり、 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク オリパラボラ仲間が、災害ボラになるってよ──新月の夜のすばるオンライントークVol.10(2021.12.04) 「オリパラでボランティアした仲間たちで、災害ボランティアをしたいのだけど」───先日、すばるのメンバーにこんな相談が寄せられました。みんなで同窓会したとき、「この繋がりを大事にしたい」「何かボランティアを一緒にできたらい […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 subaru_admin 新月の夜のすばるオンライントーク 緊急事態! 自分しかボランティアコーディネーターの成り手がいなかったらどうする?──新月の夜のすばるオンライントークVol.9(2021.11.05) 2008年の岩手・宮城内陸地震で甚大な被害を受けたくりこま高原自然学校。支援される側(被災者)となった同校とスタッフの塚原俊也(現・同校校長)は、3年後の東日本大震災では被災者を支援する側に積極的に立ちました。 いつ来る […]